禺画像]
//
今日、いつもブログやホームページの更新に使っている
ノートパソコンのキーボードが利かなくなっちゃって。
今までだましだまし使っていたんだけど、
「F」・「G」・「H」・「K」・「C」
が、5回に1回くらいしか反応しなくなってしまった。
どれも良く使うキーだから、酷使された結果だとは思うけれど、
良く使うからこそ、使えないと困ります。
特に「C」は、「Ctrl + C」で使いますからね。
「Ctrl + C」が、5回に1回しか利かない、っていうのは
もう、ね。大変です。
だから、修理を試みたんですが、あまり変わらないんですよ。
ごみが詰まってる、とかそういう問題ではないので。
キーの中身がもう、磨耗してしまったんですね。
改善はされましたが、利く頻度が3回に1回になっただけ。
これはもう、どうしようか、と。
もう一台、デスクトップPCのキーボードがあるんですが、
これは絵本の原稿を作ったり、画像を編集したり、
ノートパソコンと併行して使っているので、
取り外すわけにはいかない。
それに、古いパソコンなんで、接続が「USB」ではなくて
「PS/2」なんです。
ノートパソコンには「PS/2」の差込口がないので、
つなげられないんです。
これはどうしたものか?買わなきゃだめか?
…ってところで、思い出しました。
昔、メカニカルキーボードが無性に欲しくなって買ったはず。
あれが、どっかにあったはず。
30分くらいガサゴソした結果、小屋の中で発見したんです。
これでなんとかなった!
…と思ったら、新たな問題発生。
見つかったキーボード、「PS/2」接続なんです。
わたしのノートパソコンには、「USB」の口しかない…
やっぱりダメだー。うわー、予定外の出費だー。
…ってところで、また思い出しました。
以前システムエンジニアをやってたとき、北海道出張中に
「PS/2→USB変換ケーブル」を買わなかったっけ?
当時、パソコンへのキーボード接続端子が、
「PS/2」から「USB」に切り変わっている過渡期で、
「USB」端子しかないパソコンが市場に出回り始めた頃。
で、出張先の「USB」しかないパソコンに、
「PS/2キーボード」を挿さなきゃならない状況が発生して、
取り急ぎ自腹で「変換ケーブル」を買ってしのいだんです。
で、会社に戻ってから事情を話して、お金もらおうとしたら
「事前に申請がなかったからダメ〜」って言われて。
自分で買ったものだから、そのまま持ってたんですよね。
で、その変換ケーブルも、見つかりました。
そしてこうして無事、ブログが更新できました。
あの時、
「事前に申請がなかったからダメ〜」
って言われてて、良かったわ。
…あ、そうだ。
画像のノートパソコン、画面がスライドして2つになるんです。
「ONKYO」ってメーカーのなんですけどね。
昔の「SOTEC」です。
画面2つなのが面白い、ってだけで買ったんですけど、
ホームページやブログを更新するのに、片方で作業しながら
片方で確認が出来て、すごく便利なんですよ。
まさか、こんな便利に利用できるとは思ってもみなかった。
奇跡と言うには小さすぎますけど、
そういうのがいくつも重なって上手い具合にいくと、
なんか、ちょっといい感じですよね。
セコメントをする