2014-06-02
禺画像]
//
早朝にテレビつけると、どのチャンネルも
「占い」コーナー、やってますね。
そんなに気にしないつもりでも、
なんとなく、いい結果だとうれしいですよね。
で、占いの方法、しばらく前までは
どこも「星占い」でしたけど、番組によっては
「血液型占い」なんていうのもありますね。
そういえば、人の「性格診断」も
「生年月日」を元にするものと、
「血液型」から判断するのがあります。
どっちの方が歴史が古いとか、
信憑性が高いだとか、あまり知らないんです。
でも、血液型からの性格診断は、
科学的に「根拠なし」って言われてます。
これ信じてるの、世界中で日本だけ、だって。
ただ、専門家のそういう見解はあるとしても、
でもやっぱり「完全に無関係だ」ってことも
ないような気がするんです。
血液型って一定のルールに従って
親から子へ、遺伝しますよね。
科学に裏付けられた一般常識です。
で、性格はというと。
子供の性格を決定付ける「思考」や
「嗜好」って、やっぱり親を手本にしますから、
多少なりとも、親に似るもんです。
血液型と性格に、直接の因果関係は
無いんだと思います。
「血液中に含まれる、ある物質が
作用して、性格が決まる」
なんて話、聞いたことないですし。
でも、血液型と性格って、図らずとも
同じような法則というか、
似たような「なりゆき」で、
子孫に伝わっていくものだったりします。
だから結果的に、この血液型には
こういう性格の人が多くなる、という
「傾向」くらいは、生まれることがありえるかな、
なんて思うんです。
ちなみに、わたしはB型です。
あまり、いいイメージは持たれないです。
でも、うち両親「AB」と「A」なんですよ。
「おいおい、血が繋がってねぇのかよ」
って感じですけど、母方の祖父が「0」なので、
遺伝学的に、「B」が生まれることは
普通にありえるんですって。
で、うちの両親はといえば、二人とも
生真面目だから、本来ならばわたしは、
「きっちり生真面目なB型」っていう、
ちょっと珍妙な人間になるはずなんです。
でも、自分で言うのもなんですが、わたしは
よく言われる「B」の性格なんですよね。
じゃあ、上で書いたこと間違ってるじゃないの、
ってことになるんですが、そうでもないんです。
わたし、子供のとき両親が共働きだったので、
ばぁちゃんに面倒を見てもらってたんですよ。
で、ばぁちゃんの血液型。
実は、血液型検査自体が一般化されてない
時代の人ですから、わからないんです。
でも、多分「B」だったと思うんです。
すごく、いい加減な人でしたから。
そうか。ということは、わたしは
B型の血液型は、両親から受け継いで
B型っぽい性格は、ばぁちゃんから受け継いで
それで、こんななのか。
つじつまは合いましたが、
…なんだか、面倒くさいですね。
※関連前記事はこちらから。
●みそばばあ(前編)へ
●みそばばあ(後編)へ
セ記事を書く
セコメントをする