●FTO彫刻制作・2
2015-08-01


ツイート //


今日の、FTO彫刻制作です。

昨日は、白い棒でしたが…
禺画像]
今日は、白い塊に。

車彫刻を作るとき、
いつもは、芯に木材を
入れていました。

木材、っていっても
かまぼこ板、なんですけど。

粘土オンリーよりも
軽く出来上がるし、
なにかの衝撃が加わったときに
真っ二つになったり、しにくくなります。

でも、今回のFTOは
キャビン部分の芯材、
抜きました。

…というのは、FTO
全体的に丸いから、です。

初代シビックや、CR-Xって、
基本的には、四角や三角を
組み合わせたような格好で、
その、つなぎ目や角が
丸く滑らかに繋がっている感じです。

でもFTOって、全体的に
まるーい感じの塊に、
ところどころ、エッジが立ってる感じ?

なんとなく、シビック・CR-Xとは
成り立ちが逆な気がするんです。

…なので。

芯材を詰め込み過ぎて
途中から、木彫り彫刻に
なるくらいなら、最初から
入れなくて良いや、と。

昨日作った、白い棒の中に
角材を入れたから、
それだけで良いや、と。

もしかしたら、FTOの作り方は
シビック・CR-Xの延長線上には
無いのかもしれないです。

ツイート //
[彫刻制作]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット